画像1 カレーパンマン (文字はジジが書いた)

画像2 飛行機 (文字はジジが書いた)

画像3 トウモロコシ (文字はジジが書いた)

画像4 パパ・ママ・母方のババ・自分 (文字はジジが書いた)

画像5 パパ・ママ・母方のババ・自分 (文字はジジが書いた)

画像6 マスクをしたジジ・ババ・パパ・ママ・自分 (文字はジジが書いた)
●上記画像1~6は、2歳2カ月の孫娘が描いた絵である。
孫娘は、つい最近まで円や線ぐらいしか描けなかったが、2歳2カ月になって、ある日突然、パーツ(目、鼻、口、耳など)を含めた顔が描けるようになった(画像4~6)。
画像1~3はそれぞれカレーパンマン、飛行機、トウモロコシである。孫娘がこれらの絵を描くのを見ていたが、いずれの絵も、「カレーパンマン」、「ヒコウキ」、「トウモロコシ」などと名前を言いながら、ササっと、あっという間に描いてしまった。頭の中に絵のイメージがあるみたいだった。
カレーパンマン、飛行機、トウモロコシのイメージは、絵本その他で得たものだろうが、孫娘はそれら知識(イメージ)に基づいて、特徴をよくとらえて、描いている。
特にカレーパンマンの絵は、ほっぺたが赤いというカレーパンマンの特徴までも描いていて、とても驚いた。
画像4~6のパパ、ママ、ババ、ジジの絵に関しても同様である。
●以下は、親バカならぬジジバカのたわご・自慢話と思って読んでほしい。
下記サイト(子どもの絵の発達段階)によれば、現在2歳2か月の孫娘の発達段階は、自分の知っているものの形を描く「カタログ期(3歳~5歳)」に相当するので、孫娘の精神年齢は3歳~5歳レベルにあると思う。
https://www.geijyutuniyoru.com/blog/?p=662孫娘は生活年齢が2歳、精神年齢が3歳以上なので、孫娘の知能指数IQ(=精神年齢 ÷ 生活年齢 × 100)は150以上となる。言語能力も含めて、孫娘がとても賢いことが分かる。ほめると伸びるタイプなので、面白い絵を描いたらたくさんほめてあげたい。
● 最近、孫娘に妹ができた。イヤイヤ期の真っただ中の孫娘は、妹に対して「ママのおっぱい飲むな!」などと、2歳児なのに3歳児並みのことを言うらしい。賢い子のイヤイヤ期は普通の子よりも難しいかもしれない。
あるいは、精神年齢が高いから、イヤイヤ期が早く終わるかもしれない。そう期待しよう。